就活カバンにリュックはあり?使えるシーンと選び方をご紹介

最近ではリュックを背負っているビジネスマンを見かけることも多くなりました。
そこで「就活カバンにもリュックが使えるのでは?」と考える就活生もいるのではないでしょうか?

就活中は書類や筆記道具、スケジュール帳など、なにかと荷物が多くなるため、リュックが使えたら便利ですよね。


本記事では自分らしく自由に働く人のためのメンズビジネスバッグのECショップ「TRANSIC」の店長である私、山形が、就活カバンにリュックが使えるかどうかや、選び方について解説します。

就活に使うカバンは、スーツや靴と同じように印象の良し悪しを左右するアイテムです。
希望する企業の担当者に好印象を残せるよう、理想的な就活カバンを選びましょう。


就活カバンにリュックはあり?

リュックの画像就活では服装の指定はあっても、カバンについては何もいわれないことも多いため「リュックでもよいのでは?」と考えるかもしれません。
普段からリュックを愛用している人は、なおさら就活カバンとしても使いたいと思うでしょう。

しかし、一般的に就活カバンにリュックは避けるほうがよいとされています。

面接では質疑応答の内容だけでなく、外見も評価の対象になります。
そのため、リュックを背負っていくことで「ビジネスマナーを理解していない」と思われるかもしれません。

のちほど紹介する『就活カバンにリュックが使えるシーン』以外では、こだわりがなければ避けるのが無難です。


就活カバンにリュックが不向きな理由とは?

カジュアルなリュックの画像リュックを背負っているビジネスマンは増えているのに、なぜ就活カバンでは避けるべきなのか気になりますよね。
ここでは、その理由について詳しく解説していきます。

フォーマルな場にふさわしくない

リュックはもともと登山やハイキングなど、アウトドアで使われることが多く、カジュアルな印象が強いバッグです。
アウトドアでなくても、日常のカジュアルスタイルにリュックを取り入れている人も多いでしょう。

普段着ならともかく、就活は将来働くかもしれない企業とつながるフォーマルな場です。
フォーマルな場にカジュアルなリュックを背負っていくことで、場違いな印象を与えかねません。

たとえビジネスカジュアルが認められる企業であっても、企業説明会や面接にはフォーマルな場にふさわしいバッグを持参する方が安心です。

自立せず倒れることも

就活カバンにリュックが不向きな理由には、リュックを置いたときに自立せず倒れてしまうことも挙げられます。
就活では説明を聞くときや面接など、椅子に座って話す機会が多くあります。

このとき床に置いたリュックが自立しないタイプなら、くたっと倒れてしまい格好がつきません。
また、最初は自立していても、面接の途中で倒れて会話のペースや空気が乱れてしまうことも考えられます。

面接でのスムーズなやり取りを目指すためにも、置いたときに安定するバッグの方が好印象かつ無駄な心配をしなくてすみますよ。

スーツにシワができる

荷物をたくさん入れたリュックを長時間背負っていると、スーツにシワができる恐れがあります。
とくに力のかかる肩周りや背中、腰あたりはシワになりやすい部分です。

「スーツにシワがあるから不採用」とはなりませんが、第一印象をよくするためにも身だしなみは細かく気をつけたいものです。

さらに、リュックを背負っているとき体に触れている部分は摩擦が起きやすく、スーツが傷む原因になります。
企業の担当者と会える貴重な機会に、スーツのシワや傷みでマイナスな印象を持たれないようにしましょう。

おしゃれよりマナーが重視される

企業は入社を希望する就活生をさまざまな角度から見て、採用するかどうかを判断します。
その判断基準の1つに「ビジネスマナーが守れるかどうか」も含まれています。

リュックはおしゃれさをアピールできるアイテムですが、就活において必要なのはファッションセンスではありません。
その場に合わせた服装ができるかどうかも、ビジネスマナーを理解しているかどうかの目安になります。

就職の面接時にカジュアルなリュックを持参し「マナー違反」だと思われた場合、不採用になりかねません。
そのようなリスクを避けるためにも、マナーを守った就活カバンを選びましょう。


就活カバンにリュックが使えるシーンとは?

就活にリュックが使えるシーンここまで紹介したように、就活カバンにリュックを使うことは一般的に推奨されませんが、状況によっては使えるシーンがあります。
これから紹介するシーンなら、就活にリュックを活用しても問題ないでしょう。

就活で遠方まで移動するとき

就活中、日帰りで行けない距離の会場まで移動する場合、とくに宿泊が必要なケースにはリュックを使っても問題ありません。

ただし、リュックは宿泊先のホテルへの移動のみにして、説明会や面接会場へはフォーマルな就活カバンを使いましょう。
荷物にはなりますが、移動用のリュックと会場へ持参する就活バッグは使い分けるのがスマートです。

キャリーバッグを使用する際も、リュックと一緒にホテルのフロント、もしくは最寄り駅のコインロッカーに保管しておきましょう。

リュックが使える業界もある

「リュックは就活にふさわしくない」と考える業界がある一方で、リュックを使っても問題ない業界もあります。
とくにアパレル業界のように個人のセンスを重視する場合は、私服での就活が推奨されるケースもあります。

ほかにも、社風が自由なIT業界マスコミ業界も、服装指定がない場合はリュックを使ってもよいでしょう。
ただし指定がないとはいえ、普段着のような私服やカジュアルすぎるリュックはNGです。

あくまでも面接にふさわしい、清潔感のあるコーディネートを心がけましょう。


就活カバンとして使うリュックの選び方

机の上にリュック、パソコン、スマホ、ノートなどが並べてある画像就活でリュックが使える場合でも、フォーマルなリュックを選ぶ必要があります。

私服にあわせるようなカジュアルリュックや派手なデザインは避けて、企業の採用担当者によい印象を与えるリュックを選びましょう。

ここでは、就活カバンとして使うリュックの選び方を紹介します。

ビジネス用のリュック

就活カバンに使うリュックは、プライベート用のものと分ける必要があります。
「就活中だけどリュックしかない」という人も、できれば新しくビジネス用のリュックを購入しましょう。

最近ではビジネスリュックの需要が高まっていることを受け、デザインや形の種類が豊富にあります。
そのなかでも就活カバンとして使うリュックには、黒色のシンプルなデザインを選びましょう。

ビジネスリュックには、ナイロンやポリエステル、合皮、本革などさまざまな素材があります。
ナイロンやポリエステルなら軽くて耐久性があり、比較的安価に入手できるでしょう。

素材の一部もしくは全体に合皮や本革を使っているリュックなら、ベルトや革靴との相性がよく、フォーマルな場にもぴったりです。



ベルト幅が広い

就活カバンに使うリュックには、ベルト幅の広いものを選びましょう。
ベルトの幅が広いことで重さをより分散させられるため、疲れにくくなるうえに、摩擦による毛玉やテカリをおさえられます。

クッション付きの肩ベルトなら、肩への負担をさらに軽減できますが、カジュアルになりやすいので注意が必要です。
背負ったときに、肩にベルトが食い込みにくいリュックを選ぶとよいでしょう。

2WAYか3WAY

2WAYか3WAY仕様のバッグなら、シーンによって持ち方を変えられるので就活カバンにも活用できます。

2WAYは手提げとリュックの2通り、3WAYは手提げ・リュック・ショルダーの3通りの使い方ができるバッグです。

1つのバッグで手提げとリュック両方の持ち方ができれば、「移動時はリュック」「会場では手提げ」など使い分けられるので便利ですよ。

面接にリュックで行くときの注意点

面接にリュックで行く場合、会場に入る前に肩から下ろして手提げに持ち替えましょう。
ベルトやストラップが取り外せるタイプなら、バッグの中にしまっておくとよりよいです。

リュックを背負ったまま会場へ入るのは、印象がよいとはいえません。
背負うのはあくまでも移動にとどめておきましょう。

そのほか、面接時の就活バッグに関するマナーを以下の記事で詳しく解説しています。
面接時の就活バッグの扱いに不安のある人は、あわせてご覧ください。

◆メンズ就活バッグ選び|使い方をイメージしながらポイントを紹介!


就活カバンにはリュックより手提げが無難

手提げのビジネスバッグリュックが許されるシーン以外の就活では、手提げタイプのビジネスバッグやブリーフケースが無難です。
これから紹介する5つの選び方を参考に、自分にあう就活カバンを探してみてください。

就活カバンの選び方1.黒の無地

就活カバンには、黒の無地を選ぶと間違いありません。
ワンポイントのメーカーロゴなどは許容範囲とされることもありますが、無地の方がおすすめです。

装飾のないシンプルなデザインは「ありきたりでつまらない」と感じるかもしれませんが、就活ではマナーや清潔感を意識することが大切です。

見た目ではなく、内面でほかの就活生との差別化を図りましょう。

ただし職種によっては、黒以外の色のカバンで就活しても問題ないケースもあります。
就活カバンの色について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

◆就活に失敗しないための鞄の色は?選び方や注意点も徹底解説

就活カバンの選び方2.自立する

就活で使うカバンは、マチが広めの自立するものを選びましょう。
バランスが悪かったり、柔らかい素材のカバンは、リュックと同じように倒れてしまう可能性があります。

「椅子の脚に立てかければよいのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、見栄えがよいとはいえないため、避けましょう。

カバンを床に置くことが多い就活では、手に持っているときだけではなく、置いたときもスマートな印象を与えられるものを選ぶのがおすすめです。

就活カバンの選び方3.A4サイズが入る

就活カバンには、A4サイズが折らずに入るものを選びましょう。
A4サイズが入らないカバンの場合は折り曲げる必要がありますし、ギリギリなら書類の端にシワがよってしまうかもしれません。

履歴書やエントリーシートは、折れたりシワが入っているものよりも、ピンっとハリのある状態の方が好印象です。

A4サイズの用紙を入れても余裕のある就活カバンなら、提出すべきタイミングにサッと必要な書類が取り出せますよ。

就活カバンの選び方4.小物ポケットが多い

就活カバンを選ぶときは、小物ポケットの数や形もチェックしておきましょう。
就活では書類やパンフレットのほかにも、携帯電話や印鑑、ハンカチ、ティッシュなど、さまざまなアイテムを持ち歩きます。

そのため小物ポケットがたくさんついた、整理収納しやすいカバンを選ぶのがおすすめです。
カバンの中で荷物が散乱していては、必要なものを取り出すのに時間がかかりますよね。

小物を整理収納できるカバンなら、必要なアイテムをスムーズ取り出せて時間のロスもありません。

就活カバンの選び方5.防水、撥水加工されている

就活カバンを選ぶときは、防水や撥水加工の有無もチェックしておきましょう。
突然の雨はもちろん、傘の範囲外から入ってくる雨粒でもカバンは濡れてしまうものです。

水に弱い素材のカバンでは、中まで雨が染み込むかもしれません。
就活カバンのなかに入っている重要書類まで濡れてるのは絶対に避けたいですよね。

防水・撥水加工されている就活カバンなら、雨の日でも安心して使えますよ。


入社後も使えるおすすめ就活用カバン3選

ビジネスバッグを持つ男性「せっかくなら入社後も使える就活カバンが欲しい」と考えている人もいるかもしれません。
そんな就活生におすすめの、入社後も使える就活カバンを3つ紹介します。

どれもデザインと機能の両方に優れている上質なカバンなので、長く愛用していただけますよ。

おすすめ1. ビジネスバッグ(GB1011)


手提げとショルダーの2つの持ち方ができる、2WAYタイプのビジネスバッグ。
メインファスナーがバッグの下まで大きく開くので、中身をすぐに取り出せます。

素材は撥水性に優れたPUレザーを採用。軽くてお手入れも簡単です。
内側にはノートPC収納スペースやペン差し、小物ポケットを装備。

入社後にも使いやすい落ち着いたデザインと、便利な機能がたくさん詰まったブリーフケースです。

おすすめ2. 15インチ 本革×CORDURA(PL002)


ナイロンの7倍の耐久性をもつコーデュラ素材を使用したビジネスバッグ。
持ち手には強度のある本革を使用しており、重い荷物でも安心です。

ナイロン製なのにカジュアルすぎず、フォーマルにも合わせやすいのも魅力の1つ。
見た目のサイズ感より大容量な2層構造で、遠方への宿泊に使えるのもポイントです。

おすすめ3. 本革×CORDURAビジネスバッグ(GA001C)


こちらも本革とコーデュラの異素材を組み合わせたブリーフケースです。
サイドがトップに向かってゆるやかに細くなっており、すっきりとした見た目が好印象。

13インチPCホルダーや豊富な収納ポケットなど、ビジネスの現場でも使いやすい機能を備えています。
底鋲つきで安定感も抜群。大切なバッグの底を傷や汚れから守ります。


まとめ:就活カバンにリュックはあり?使えるシーンと選び方をご紹介

オフィスの風景基本的に就活カバンにリュックは不向きですが、遠方への移動やアパレルやITなど一部の業界では使用できます。
それ以外のシーンでは、手提げタイプの黒のビジネスバッグを選びましょう。

就活では志望動機や自己PRはもちろん、見た目の印象も評価を左右する1つの目安です。
今回紹介した内容を参考に、使いやすく好印象を残せる就活バッグを探してみてくださいね。

人気商品