革バッグが型崩れ、ドライヤーで直せる?サフィアーノレザーを例に正しいお手入れ方法を紹介

革バッグを使っているうちに、革がへたってきた・形が崩れてきたと感じてはいませんか?
久々にクローゼットから出した革バッグが型崩れしていた、なんてこともあるかもしれません。

革バッグの型崩れトラブルを防ぐためには、正しいお手入れ方法を知っておくことが大切です。
この記事では、ブランド革製品にも多く使用されているサフィアーノレザーを例に、正しいお手入れ方法を紹介します。

革バッグの型崩れはドライヤーで直せるかどうかの疑問についても解説しているので、参考にしてみてください。

革バッグが型崩れ!ドライヤーで直せるって本当?

ドライヤーの写真
革バッグの型崩れを直す方法を調べると、ドライヤーで直せるという情報をよく見かけます。
「なんとか自分で型崩れを直したい・ドライヤーなら家にあるし簡単にできそうだ」と、試してみたくなるかもしれません。

しかし、革は熱に弱い性質。
ドライヤーの使用は控えることをおすすめします。

ここでは、なぜドライヤーを控えるべきなのか、起こりうるトラブルを例に解説します。
どうしてもドライヤーを使うシーンが訪れたときに備えて、ドライヤー使用時の注意点についても紹介するので、参考にしてみてください。

ドライヤーは革バッグにダメージを与える可能性大

革バッグをはじめとした革は、熱に弱い素材です。
革バッグにドライヤーを使うと、革の劣化や型崩れの原因となるため、注意しましょう。

革の劣化トラブルとして、ドライヤーの熱と乾燥により革の油分が抜けて起こるヒビ割れがあります。
他のトラブルとして、熱で革が収縮したために起こる型崩れも多いです。

このように、ドライヤーの温風程度の熱であっても、革はダメージを受けてしまいます。
大切な革バッグであれば、トラブルは避けたいもの。

革にダメージを与えることのないよう、ドライヤーの使用は控えることをおすすめします。

ドライヤーを使うなら、温度は「ぬるめ」が鉄則

もし、どうしてもドライヤーを使うことになった際の注意点を紹介します。

革バッグにドライヤーをあてるときは、トラブルを起こさないためにも温風を長時間あて続けることは避けてください。
また短時間でも、ぬるめの温風をキープしましょう。

加えて、温風をあてる場合、こまめに革に触って温度を確かめて、熱くなりすぎていないかどうかを確認すると安心です。
「温かいな」と感じるのは、熱くなりすぎているサインです。

ぬるめの温度を目安に、確認しながらドライヤーをあててください。

革バッグにドライヤーを近づけすぎず、短時間で済ませる

革バッグにドライヤーを近づけてしまうと、革の温度が急激に上がってしまいます。
ドライヤーは、革バッグから40㎝以上離すことを意識しましょう。

また、長時間ドライヤーをあててしまうと、次第と革の温度が上昇します。
熱によるダメージを避けるため、ドライヤーをあてる時間は短時間に留めることが大切です。

ドライヤーなしで革バッグの型崩れを直す方法2選

型崩れしていない革のボストンバッグの写真
お気に入りの革バッグ、キレイな状態のまま長く使いたいですよね。
型崩れが気になりだすと「すぐに直したい」と感じ、ドライヤーの使用を考えてしまうかもしれません。

しかし、ドライヤーを使わなくても、革バッグの型崩れを直す方法はあります。
新聞紙や本などを活用することで、革にダメージを与えることなく、バッグの形を整えることが可能です。

ここでは、革バッグの型崩れを直す2つの方法を紹介します。

直し方1.丸いバッグやトートバッグは新聞紙を詰める

革バッグの型崩れの直し方として、新聞紙を詰める方法があります。
新聞紙を詰める方法は、丸い形状の革バッグやトートバッグに効果的です。

用意するものは、新聞紙と不織布。
不織布は、もともと革バッグが入っていた袋、もしくは100円均一などで購入できます。

手順は以下3ステップです。

1.革バッグの型崩れした部分(へたり部分)を、引っ張りながら形を整える
2.革バッグの中に、丸めた新聞紙をできるだけ多く詰める
3.風通しがよく日の当たらない場所に、3日程度吊るす

コツは、丸めた新聞紙を詰めるときに、型崩れ部分をのばすように詰めること。
新聞紙は、革バッグがパンパンになるくらい詰めてください。
革バッグに詰めた新聞紙の圧により、型崩れが次第と直ります。

新聞紙が余計な湿気を吸ってくれるため、革バッグの状態も改善するでしょう。

直し方2.四角いビジネスバッグは本を詰める

ビジネスバッグのような四角形の革バッグは、を使って型崩れを直すのがおすすめです。

用意するものは、革バッグと同じサイズの本。
ちょうど良いサイズの本がない場合は、厚めの雑誌で代用することが可能です。

手順は以下2ステップです。

1.革バッグに、本や雑誌を詰める
2.風通しがよく日の当たらない場所に、3日程度立てかける

コツは、革バッグに本を詰めるとき、バッグの角と本の角をしっかりとあわせること。

3日程度立てかけて保管した後は、革バッグの底部分に樹脂でできた板を固定することをおすすめします。
革バッグの底部分は、へこみなどの型崩れが起こりやすい部分です。
樹脂の板を入れておくことで、型崩れが整うことがあるのです。

樹脂でできた板は、東急ハンズなどの雑貨店をはじめ、100円均一でも気軽に購入できます。
革バッグを長くキレイに使うためにも、ぜひ革バッグの底部分もお手入れしてみてください。

サフィアーノレザーにドライヤーは使える?

ドライヤーとタオルの画像
サフィアーノレザーとは、牛革の表面に革押しした革素材のことです。サフィアーノレザーの表面の画像(参照:イタリアンスタイル「高級ブランドがこぞって使う素材、サフィアーノ・レザーの魅力」)

サフィアーノレザーの特徴は、軽さと耐久性を兼ね揃え、経年変化を楽しめるところ。
サフィアーノレザーは、世界のファッションを牽引するブランド革製品に多く使用されています。

そして、お手入れの際はドライヤーを使わないようにしましょう。
理由は先ほどもお伝えしたように、サフィアーノレザーなど本革は熱に弱いためです。
ドライヤーでサフィアーノレザーをお手入れすると、革の乾燥が進み、劣化を早めてしまいます。

サフィアーノレザーがどのようなものか知りたい方は、TRANSICで取り扱いのある商品をご覧ください。

 


サフィアーノレザーが濡れてしまったときはドライヤーは控える

雨の水滴が窓についている写真
濡れたからといって、ドライヤーを使って乾かすのは禁物。
サフィアーノレザーは熱に弱く、ドライヤーをすると革の乾燥が進んで劣化してしまいます。

サフィアーノレザーが濡れてしまったときは、固く絞った布で押さえつけるように水分を拭き取ってください。
その後、濡れた部分の周囲を、軽く均一に湿らしましょう。
湿らしたら、風通しの良い日陰で水分を飛ばします。

こうすることで、シミは消えるか目立たなくなるはずです。

水に濡らしてしまった場合は、できるだけ早めのケアを心がけましょう。
水濡れを放置してしまうと、シミになるだけでなく、ヒビ割れやシワにより型崩れしてしまいます。

サフィアーノレザーを例に、正しいバッグのお手入れ方法を紹介

レザーバッグと小物類の白黒写真
軽くて耐久性がある、サフィアーノレザー。
経年劣化も楽しめる革であり、有名ブランド製品にも多数使用されています。
サフィアーノレザーでできたバッグや財布を持っているという人も多いでしょう。

ここでは、サフィアーノレザー製品を長く使うためのお手入れ・保管方法・注意点を紹介します。
ぜひ、大切な革製品を長持ちさせたいときに参考にしてみてください。

1. バッグについた汚れはブラシで落とす

革製品のお手入れの基本は、ブラッシングです。
サフィアーノレザーの表面には、特に無数の格子状の模様があります。

格子状の模様の中は、ゴミやホコリが溜まりやすい場所。
ゴミやホコリが付着したまま使用していると、黒ずみやカビにつながります。

馬毛のブラシを使い、しなりを利用して優しくはたくようにブラッシングをしましょう。

注意点は、ブラッシングの際に強くこすりすぎないことです。
こすりすぎると、サフィアーノレザーの表面に傷をつけてしまいます。
時間がないときでも、ブラッシングだけはするようにしましょう。



2. ミンクオイルを塗り、バッグを保湿する

ブラッシング後は、ミンクオイルを塗り、バッグを保湿することが大切です。

まず、革専用のミンクオイルを、あずき大ほど指に取ります。
そして、馴染ませるようにチョンチョンと表面に薄く塗ります。
このとき、を使っても構いません。

特にダメージを受けやすい部分は、 曲がっているところ・頻繁に動かすところです。
たとえば、2つ折りの革財布の半分に折れている部分や、トートバッグの横のマチの部分。
折り曲げ部分やマチの四隅は、念入りなケアをしてあげましょう。

3. 自然乾燥でバッグにオイルをしみ込ませる

オイルケアの後は、自然乾燥をしてバッグにオイルをしみ込ませましょう。

自然乾燥させるときは、通気性が良くて、直射日光があたらない日陰がおすすめ。
2~3時間ほど自然乾燥させることで、オイルがしみ込み、余分なオイルを表面に浮き出してくれます。

4. 乾拭きをして余分なオイルをとる

最後に、自然乾燥で浮き出てきた余分なオイルを、乾拭きで取り除きましょう。
乾拭きで、基本的なお手入れは完了です。

乾拭きのときに使う布は、メガネ拭きのような皮を傷つけない柔らかい素材がおすすめ。
磨き布としては、肌着として使っていた綿のTシャツが役立ちます。

5. 防水対策をしてバッグを守る

水濡れによるトラブルを避けるため、お手入れの仕上げとして防水スプレーをかけておきましょう。

水分は、すべての革製品にとって大敵です。
経年変化として楽しむぶんには良いですが、水濡れをそのままにしておくことは禁物。
水濡れは、シミをはじめ、革がゴワゴワする原因になるためです。

防水スプレーをかけるときは、屋外などの換気の良い場所で行ってください。
コツは、鞄から30cmほど離して、全体にまんべんなくスプレーすることです。

ビジネスバッグに防水スプレーしている写真

防水スプレーをかけた後は、一見シミのようになりますが、乾燥したら元に戻るのでご安心ください。

乾燥させた後は、柔らかい布で優しく拭きましょう。
見えにくいところで水滴をつけてテストをして、水をはじくようなら水濡れ対策は完了です。

防水スプレーのコーティングにより、経年変化はしづらくなります。
防水スプレーを使う際は、数年先の革製品の姿を想像しながら、使用頻度を検討していきましょう。


もうドライヤーに頼らない!革バッグの型崩れを防ぐコツ

革のショルダーバッグ
ドライヤーを使わなくても、革バッグの型崩れを防ぐことはできます。
型崩れ防止のために大切なことは、以下2つです。

1. 革バッグを休ませる日をつくる
2. 直射日光を避け、通気と湿度に気を配る


ここでは、革バッグの型崩れを防ぐコツとあわせて、長期保管したときによくある悩み「粉吹き」の対策について紹介します。

バッグを休ませる日をつくる

革バッグの型崩れを防ぐためには、定期的な休息を与えることが大切です。
休日は、財布や鞄の中から、すべての物を取り出しましょう。

休ませる頻度は、週に1度を目安にしてください。

直射日光を避け、通気と湿度に気を配る

革バッグの保管のコツは、直射日光を避けて、通気と湿度に気を配ることです。
革バッグの底に、金属製の留め具(鋲・びょう)がついていないものであれば、柔らかい布の上に置いて保管しましょう。

湿気対策として、市販の乾燥剤や調湿剤を添えて、 通気性の良い袋に入れる方法がおすすめです。

ここで注意したいのが、乾燥剤が直接革に触れないようにすること。
理由は、乾燥剤が直接触れると、革が硬化してしまうためです。

型崩れを防ぐためには、最初にお伝えしたように新聞紙を軽く丸めて、バッグに入れる保管方法が効果的。
新聞紙のインクがバッグの内装にうつることが心配な場合、新聞紙は布で包んでからバッグに入れるようにしましょう。

バッグ表面についた白い粉は優しくふき取る

久しぶりに鞄を使おうとクローゼットから取り出したとき、「革の表面に白い粉が付着している」というトラブルがたまにあります。
粉の付着は、湿度や温度の影響で、加工時に牛革に染み込ませたロウが表面に現れることで発生するものです。

白い粉がバッグに付着する現象は、サフィアーノレザーだけでなくすべての革製品にあてはまります。

悪いものではありませんが、気になる方は馬毛の革用ブラシで払い取り、柔らかい布で乾拭きすることを意識してみてください。

まとめ:サフィアーノレザーなど革バッグの型崩れには正しいお手入れを

革リュックを手で持つ男性の画像
サフィアーノレザーは、ほかの牛革と比べて耐久性があり、より長く使うことができます。
1つの革製品を長く使い続ける大人は、 本当の価値を知っているようでかっこいいですよね。

今回の記事で、サフィアーノレザーを少しでも身近に感じていただければ幸いです。

人気商品