【ビジネスマナーで大切なこと】社会人としての基本と心得7選
この記事では、社会人として知っておくべきビジネスマナーの基本や心得をケース別に紹介しています。
さらに、ビジネスマナーの習得の仕方についても紹介しています。
記事を読み終えたら、ビジネスシーンで明日からそのまま活用していただいて問題ありません。
繰り返し反復して慣れることで、ビジネスマナーの基礎が自分の習慣に変わっていくことでしょう。
【ビジネスマナーとは】社会人としての基本と種類
ビジネスマナーとは、社会人として恥ずかしくない立ち振る舞いのことで、職場の規定やルールとは違います。社会人として、仕事上で関わる多くの人たちと「円滑にビジネスをすすめるため」の礼儀を用いた作法となります。
基本的にビジネスマナーが身に付いていないからといって、会社で罰せられることはありませんが、仕事上や社会的信用を失ってしまう可能性が出てきます。
ビジネス上において、信用はとても重要なポイントとなります。
ここからは、ビジネスマナーの心得7選を紹介していきたいと思います。
- 挨拶
- 言葉
- 報告・連絡・相談とコミュニケーション
- 整理整頓
- 時間厳守
- 身だしなみ|ヘアケア・スキンケア・メイクも解説
- 公私混同しない|プライベートと仕事を分ける
【ビジネスマナーの心得①】挨拶
ビジネスマナーに限りませんが「挨拶」は、他人と関わる上での基本です。特にビジネスの世界では、第一印象が今後の付き合いを大きく左右するため「挨拶の与える影響力は多大」だということを心得ておきましょう。
日常的に、ハキハキとして明るい印象を与える挨拶を心掛け、ビジネスシーンでも応用していけるようにしたいものです。
【ビジネスマナーの心得②】言葉
言葉遣いも、ビジネスシーンにおいて重要です。挨拶と同じでビジネスシーンに限りませんが、言葉遣いひとつで信用や人との繋がりが大きく変化してしまう可能性もあります。
「言葉遣い」は、自分の内面を反映すると考える人もいるため大切し、日頃から他人を不快にさせるような言葉は使わないように意識しましょう。
相手を敬う「敬語」をベースに、状況に応じて「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」を使い分けるとよいでしょう。
敬語の種類と定義は次のようになります。
- 【丁寧語】語尾を「です・ます」とする、丁寧な表現の言葉
- 【尊敬語】相手を立てて話すことを重視し、敬意を表現する言葉
- 【謙譲語】自分がへりくだることで、相手に敬意を表現する言葉
「習うより慣れろ」ということわざがありますが、敬語も頭で覚えるよりも繰り返し使うことの方が早く習得できます。
語学学習と同じです。
ビジネスシーンで使用頻度の高い敬語を、いくつか紹介します。
【丁寧語】
- 行く・・・ 行きます
- 来る・・・ 来ます
- 聞く・・・ 聞きます
- する・・・ します
- 行く・・・ いらっしゃる
- 来る・・・ おいでになる
- 聞く・・・ お聞きになる
- する・・・ される・なさる
- 行く・・・ 伺う、参る
- 来る・・・ 参る、伺う
- 聞く・・・ 拝聴する、伺う
- する・・・ いたす・させていただく
「わたし」や「わたくし」で統一するようにしましょう。
【ビジネスマナーの心得③】報告・連絡・相談とコミュニケーション
ビジネスマナーに欠かせないのが「報告・連絡・相談」です。
大きな契約や商談だけでなく、日常の些細なことについても「報告・連絡・相談」を習慣づけることが、とても重要になってきます。
職場での些細な変化が、後に大きなトラブルとなってしまうこともあります。
そのため、上司や同僚への「報告・連絡・相談」は意識すべきコミュニケーションとなります。
報告
報告は、正確さと迅速さ、正しさが求められます。分かりやすく伝えるために「5W1H」(いつ・どこで・だれが・なぜ・何を・どのように)を意識すると、報告する側も報告される側も理解しやすくなります。
連絡
ビジネスマナーでの連絡は「結果」や「進捗状況」を伝えることです。同じ業務に取り組む人にとって「これを知っておけば、今後行動しやすいであろう」と感じることを連絡すれば、信頼感も生まれます。
相談
相談は、業務上に関わる「疑問」や「不安」「悩み」などや、判断を仰いで欲しいときに活用します。相手の時間を多く奪わないよう、伝える内容を完結にまとめてから行うことを心がけましょう。
【ビジネスマナーの心得④】整理整頓
時間厳守は、規則やルールといっても過言ではないビジネスマナーです。日々の出勤や退勤だけでなく、商談や会議・ミーティング、提出日や納品期日に至るまで、時間厳守は必須となります。
どれだけ仕事が出来る人と評価されている人でも、日頃から時間にルーズであったり、たった一回の遅刻によって一気に信用を失ってしまうこともありあます。
「時間厳守」は、ビジネスマナーであり「ルール」だと心得ておいてもいいでしょう。
とはいえ人は機械ではありません。
急なトラブルに見舞われ時間を守れないこもあります。
そのようなときには、きちんと理由を述べた上で遅刻してしまうことを報告しましょう。
事後報告ではなく、遅れが予想される時点で速やかに報告することがポイントです。
【ビジネスマナーの心得⑥】身だしなみ|ヘアケア・スキンケア・メイクも解説
身だしなみを整えることも、ビジネスマナーのひとつです。ビジネスを円滑に進めるためには、相手を不快にさせない衛生面の配慮も大切です。
とはいえ、ビジネスシーンにおける身だしなみとは「ファッションセンス」や「気品高さ」などのスキルを伴うものではありません。
あくまでも、清潔感や衛生面を大切にし、シワの無いシャツや、乱れていない髪など相手にどのような第一印象を与えるかを意識しましょう。
ビジネスシーンにおける、ヘアケア・スキンケア・メイクのお手入れを紹介します。
ヘアケア
ヘアケアのポイントは、毎日の洗髪とブラッシング。これだけでも充分と言えます。女性は、長すぎる髪はまとめたり結んだりしましょう。
男性も、伸びきった髪や寝ぐせのついたままの無造作なスタイルはビジネスシーンには不向きです。
定期的なヘアカットや毎朝のヘアチェックを心掛けましょう。
スキンケア
スキンケアも、ビジネスシーンで求められるものは美白や艶肌ではありません。健康的な肌や荒れていない肌は、相手に好感を与えます。
肌は、内臓を映す鏡とも言われています。
早寝早起きを心がけ、簡単なスキンケアも心掛けましょう。
最近は、男性用のスキンケアグッズも多く市販されています。
それだけ、需要があるということでしょう。
メイク
メイクもビジネスマナーのひとつです。しかし、パーティー用の華やかなメイクはビジネスシーンに似合いません。
血色がよくなるような自然な色のリップや、肌が少し綺麗に見えるようなベースメイクをするだけでも、表情に自信がつきます。
表情に自信がつけば、顔をあげて笑顔で話すことができます。
表情に自信がないときは、うつむきがちになってしまいますが、メイクによってそうした悩みが解消されることもあります。
円滑なコミュニケーションのためにも、ナチュラルなメイクを心掛けましょう。
身だしなみの番外編|姿勢
「身だしなみ」のひとつとして、姿勢も意識してみませんか?姿勢は、自分では気づかないものの他人からは意外と見られています。
素敵だな、頼りがいがありそうだなと感じる人は「姿勢のよさ」を伴っていることが多いもの。
背筋を伸ばし、少し顎を引けば、自然と口元も上向きになりいい表情が出来るようになります。
その習慣が身に付けば、イスに座っているときも脚を組んだり背もたれに体を預けるといった「疲れたような」印象にはならなくなります。
姿勢を意識するだけで、本当に疲れにくくなります。
「姿勢も身だしなみ」の一部だと、覚えておきましょう。
持ち物の手入れ
持ち物を手入れしておくことも、大切な「身だしなみ」のひとつ。ビジネスバッグや革製品のお手入れには、専用のケアセットをひとつ持っておくのがおすすめです。
カバンの中身の整頓も意識してみてくださいね。
【ビジネスマナーの心得⑦】公私混同しない|プライベートと仕事を分ける
仕事とプライベートはしっかりと分け、公私混同しないように心がけましょう。特に「感情」や「出来事」をビジネスシーンに持ち込むのは避けるようにしたいものです。
取引先の方が、プライベート付き合いがあったとしても仕事上では別問題です。
公の場では仕事とプライベートの関係に境界線を設け、切り離して考えるようにしましょう。
また、仕事中にプライベートの電話をしたりするのもやめましょう。
あくまでも業務時間であることを忘れずに、仕事に対する誠意を持つことが大切です。
他にも、職場の携帯やパソコンでプライベートのSNSアカウントなどにログインすることもあってはなりません。
SNSが必須の時代ではありますが、公私混同しないためにも意識して仕事に取り組むことがビジネスマナーのポイントとなります。
ビジネスマナーを学ぶには|研修や書籍・周囲を真似る
ビジネスマナーの心得を7つ紹介してきましたが、さらにビジネスマナーを学び即実践できるようになるには、どうしたらいいのでしょうか?おすすめは、次の3点です。
- 研修
- 書籍
- 周囲を真似る
研修
ひとつ目は、ビジネス研修です。会社によっては、業務時間中に研修を取り入れているところもあります。
任意での参加の場合でも、ビジネスマナー以上の知見を取り入れることができるので、是非一度参加してみることをおすすめします。
これからは、ネット研修なども増えるでしょう。
意識して調べるようにすれば、有力な情報をキャッチできるかもしれません。
書籍
ふたつ目は、書籍です。
近年は、ビジネス書が非常に増えました。
「起業のノウハウ」や「仕事でのスキルアップ」に関する本が目立ちますが、現代に見合った良質なビジネスマナーの書籍も目立ちます。
専用のコーナーが設けられている書店も見かけます。
背景として、近年のビジネスマナーについての研修を入社時に行う企業が減ったこともあるでしょう。
価格も、研修に通うよりは安く抑えられる場合が多いようです。
また、繰返し読めるのが書籍の魅力です。
ビジネスマナーといっても幅広く、電話対応やメールマナーなども紹介されている場合も多いので、社会人として1冊持っておいてもいいかもしれません。
ビジネスマナー上の電話対応を合わせて知りたい場合は、以下の記事も参考にしてくださいね。
◆【ビジネスマナー・電話対応編】心構え・発信や受信・注意点も解説
ビジネスマナー上のメール対応を合わせて知りたい場合は、以下の記事も参考にしてくださいね。
◆【ビジネスマナー・メール編】書き方・返信・宛先・例文を徹底解説
周囲を真似る
三つ目は、周囲を真似ることです。
身の回りに「好印象」の同僚や上司はいませんか?
その人たちの立ち振る舞いを真似てみてはいかがでしょうか。
身近にいる人を真似ることを「恥ずかしい」「申し訳ない」と感じる人もいますが、取り入れやすい部分から少しずつ真似るといいと思います。
ハキハキとした挨拶や、言葉遣い、身だしなみなどであれば、取り入れやすいはずです。
身近に「真似したい」と感じる人はきっと、今回紹介したことを多く取り入れているはずです。
書籍やブログを読んだり、研修に通うだけでは「ビジネスマナーは難しい」「実践しにくい」と感じることもあるかもしれません。
身近なローモデルを真似ることは、とても簡単です。
誰かの素敵なところを取り入れ、ビジネスマナーを身につけている素敵な自分となって下さいね!
営業マン必見の営業マナーを合わせて知りたい場合は、以下の記事も参考にしてください。
◆営業マナーの基本とは? [営業マン必見]
面接や企業訪問の場合のバッグの置き方などを合わせて知りたい場合は、以下の記事も参考にしてください。
◆ビジネスバッグの正しい扱い方は?[面接や企業訪問の場合]
まとめ:【ビジネスマナー・大切なこと編】社会人としての基本と心得7選
今回は、ビジネスマナーで大切なことをお伝えしました。ポイントは、次の7つでしたね。
- 挨拶
- 言葉
- 報告・連絡・相談とコミュニケーション
- 整理整頓
- 時間厳守
- 身だしなみ|ヘアケア・スキンケア・メイク
- 公私混同しない|プライベートと仕事を分ける
どんなに正しい言葉が使えたとしても、他人への配慮や敬意が無ければ相手も嫌な気持ちになってしまいます。
ビジネスマナーとして大切なことを習慣化し、自分がよい方へ変わっていくことを楽しみましょう。
きっと、心地よく仕事が出来るようになることでしょう。