本革バッグのお手入れ・メンテナンスの基本!雨・水濡れ対策

本革バッグの代表的なトラブルで、雨や不意の水濡れによるシミ、型崩れがあります。

にわか雨に見舞われるほか、強い風雨を傘で防ぎきれないこともあるでしょう。
お気に入りの本革バッグを長く使い続けるためには、水濡れトラブルの対処法を知っておくことが大切です。

この記事では、雨・水濡れ対策に特化した、本革バッグのお手入れ・メンテナンスの基本を紹介します。

 

本革バッグ・革財布が水濡れしたら?基本のお手入れ方法

透明な傘の上に雨の水滴がついている写真
本革製品が水に濡れてしまったときは、なるべく早く対処することが大切です。
ここでは、本革バッグ・革財布が水濡れしてしまったときの基本のお手入れ方法を紹介します。

少しだけ水濡れした場合と、革の中まで水分が浸透した場合の2パターンにわけて解説します。
水濡れで起こる具体的なトラブル例と、それぞれの対処法とあわせてご覧ください。

本革製品が水濡れしたらどうなるのか?

本革は、水濡れに弱い素材です。
革の種類や加工方法により耐水性に差があるものの、基本的に本革は水濡れに弱いと覚えておきましょう。

水に濡れてしまうと、シミになるだけでなく、傷やひび割れの原因となるため、注意が必要です。

さらに、革が水分を吸収して起こる水膨れにより、革そのものが傷つきやすくなってしまいます。
革の芯まで水分が浸透してしまった場合は、乾燥するまでの間に、ひび割れが起こったり変形したりすることも。

また、革の脂分が抜けて、風合いが変わってしまうケースもあります。
「雨が降ったらレザーバッグは使わない」など、水濡れ予防対策を徹底しましょう。

雨の日用のバッグは、水に強いナイロン素材のビジネスバッグがおすすめです。

水濡れ度1.少しだけ濡れた場合「すぐに乾いた柔らかい布でこすらず拭く」

少しだけ水濡れしてしまったときは、すぐに柔らかい布で拭きましょう。
このひと手間だけで、水濡れによるトラブルを防ぐことができます。

拭くときは、優しく押さえるように拭きましょう。
こすったり叩いたりすると色落ちやキズにつながるためです。

また、帰宅後は鞄の中身をすべて出して、風通しのよい場所で乾燥させてください。

水濡れ度2.水分が浸透した場合「形を保って乾燥させる」


水分が革の中まで浸透してしまった場合は、形を保って乾燥させることが大切です。

まず、濡れてしまった革鞄の中身をすべて出します。

そして形を保つために、白い紙に包んだ新聞紙を詰めて整えてください。
白い紙に包む理由は、革鞄が濡れた状態で新聞紙を詰めると、新聞紙のインクが移ってしまうことがあるためです。

新聞紙を詰めて形を整えたら、日陰で乾燥させましょう。
乾燥させた後は、クリームなどでメンテナンスをしてください。

ドライヤーを使って乾燥させることは厳禁です。
ドライヤーで急激に熱を与えると革がダメージを受けてしまい、ひび割れなどのトラブルにつながる可能性があります。

正しいお手入れ方法に関して、◆革バッグが型崩れ、ドライヤーで直せる?サフィアーノレザーを例に正しいお手入れ方法を紹介で解説しています。
多くのブランド革製品に使用されるサフィアーノレザーを例に、具体的なお手入れ方法を紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

 

雨・水濡れで本革バッグにシミができたときのお手入れ方法とは?

数本の木の幹に、緑のクエスチョンマークが書かれた写真
本革バッグが水濡れしたときは、乾いた布で乾拭きして専用クリームで油分を補うお手入れが基本です。

もし、水濡れにより本革バッグにシミができたときは、基本にプラスしたお手入れが必要です。

シミ対策につながるお手入れ方法は、4ステップです。
ステップごとに、お手入れ方法を確認していきましょう。

お手入れ方法1.軽く水拭きして、シミをなじませる

本革バッグに、ポツポツとシミができてしまった場合を例に解説します。
水濡れが完全に乾ききってしまう前に軽く水拭きをして、シミをなじませましょう。

水で濡らした布を軽く絞り、バッグ全体を水拭きします。
シミが目立たなくなるよう、少しずつ、やさしくなじませてください。

バッグを濡らしすぎてしまうと革が傷むため、注意しましょう。
コツは、バッグ全体の色合いが均一になる程度を目安に、軽く水拭きすることです。

お手入れ方法2.乾いた布で、余分な水分をとる

水拭きをしたら、乾いた清潔な布でバッグ表面の余分な水分を拭き取りましょう。

強く擦ってしまうと、拭いた跡がつく、不自然な光沢がうまれるなど、新たな悩みが発生します。
バッグに布をポンポンとやさしく押しあて、余分な水気を取るように拭きあげてください。

お手入れ方法3.新聞紙を入れて本革バッグを乾燥させる

余分な水分を拭き取ったあとは、バッグの中に新聞紙や乾燥タオルをいれて、風通しのよい場所で乾燥させてください。
本革バッグが乾燥するまで、時間をおきましょう。

風通しがよくない場所で乾燥させることは、カビの原因です。
発生したカビは、完全に取り去ることができないため、注意しましょう。

また、ドライヤーや乾燥剤の使用も厳禁です。
ドライヤーや乾燥剤を使うと、革にダメージを与え、ひび割れのなどのトラブルの原因につながります。

風通しがよい場所で、ゆっくりと自然に乾燥させることを意識してみてください。

お手入れ方法4.メンテナンスオイルで保湿

本革バッグが乾燥しきる前に、メンテナンスオイルで保湿します。
メンテナンスオイルとは、革を保湿するための効果的なお手入れ用オイルのことです。

メンテナンスオイルは、少量ずつスポンジにとり、塗っていきましょう。
手で触ってみて、少ししっとりしていると感じる程度まで塗り広げてください。

メンテナンスオイルを大量につけることは、シミの原因となります。
保湿のお手入れが完了したあとは、風通しのよい場所でバッグを保管しましょう。

 

水濡れした本革バッグ・革財布のお手入れ、2つの注意点とは?

ビジネススーツを着た男性がジャケットのボタンをかける写真
水濡れした本革バッグや革財布のお手入れをするとき、2つの注意点があります。

お手入れ前に知識をつけて、水濡れ対策をすぐに行えるよう準備しておきましょう。

注意点1.ドライヤーや乾燥剤に頼らない

大切な本革バッグや革財布が水濡れしてしまうと、「すぐに乾かさないと」など、焦ってしまうこともあるでしょう。
「ドライヤーや乾燥剤を使えば、すぐに乾燥するのではないか」と思うかもしれません。

しかし、ドライヤーや乾燥剤を使うと、本革が急激に乾燥。
革が硬くなる・縮む・型崩れやひび割れの原因になります。

水濡れ時はドライヤーや乾燥剤に頼らず、布で拭いて水気を取り風通しのよい場所で自然に乾燥させましょう。

注意点2.水濡れのシミを1度に消そうとしない

水濡れのシミがどうしても気になってしまい「1度に消したい」と思うかもしれませんが、焦りは禁物です。
すべてのシミを取り除こうと、水拭きしたりメンテナンスオイルを塗り過ぎたりすると、かえって革にダメージを与えてしまいます。

徐々にシミを薄くしていくという心構えのもと、ゆっくり革表面のコンディションを整えていきましょう。

あまりにも酷いシミができたときは、プロに相談するのもひとつの手です。
応急処置として自宅でお手入れをした後、本革製品のクリーニング専門店に相談してみることをおすすめします。

 

水濡れ前に対策を!本革バッグを守る、防水お手入れテクニック

様々な色の本革の表面
雨の日もレザーバッグを使いたい場合は、防水スプレーを活用すると安心です。
防水効果だけでなく、汚れの付着防止にも役立ちます。

水濡れによるトラブルなどを避けたい方は、以下を参考にしてみてください。

明日が雨の予報ならぜひ!防水スプレーで水濡れから本革バッグを守る

防水スプレーは、吹き付けた直後だと、本来持つ防水効果を発揮できないことがあります。
革鞄を使う前日までに、防水スプレーをかけておきましょう。

防水スプレーの使い方は、以下3ステップです。

      STEP1.鞄全体を柔らかい布で拭く
      STEP2.まんべんなく防水スプレーを吹き付ける
      STEP3.自然乾燥させ、乾拭きする
防水スプレーの効果は、1週間〜10日程度続きます。
効果の継続期間は防水スプレーの種類により異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

防水スプレーの注意点

防水スプレーは、本革バッグを水と汚れから守るために役立つアイテムです。

ただし、防護力が上がるぶん、経年変化しにくくなります
革の風合いの変化を楽しみたい人は、防水スプレーは使わないという選択肢を検討するといいでしょう。

 

ほかにもある!防水スプレー以外の本革バッグ水濡れ対策

本革バッグの直ぐ側で仕事をする男性
防水スプレーのほかにも、革鞄を守るために役立つお手入れのポイントがあります。

まずは、本革製品専用のメンテナンスオイルの使用についてです。
本革製品に使用するメンテナンスオイルとは、保湿・ツヤ出し効果があるお手入れ用のオイルのこと。
メンテナンスオイルのなかには、防水効果を持つものもあります。
革に合ったメンテナンスオイルを用意し、普段から革を守るためのお手入れを心がけてみてください。

そして、鞄選びの時点で防水を意識しておくことも1つの手段です。
防水効果が高い鞄を見極めるポイントに、革の仕上げ方があります。
革は、仕上げ方により水分の染み込み方が変わってきます。

ここでは、代表的な3つの仕上げ方の解説とあわせて、それぞれの防水効果・注意点を紹介します。

仕上げ方1.素仕上げ

素仕上げとは、着色剤や仕上げ剤をほとんど使用せず、フェルトバフと呼ばれるツヤ出し用具などで仕上げることです。
革製品の中でも、丈夫で長持ち・経年変化を楽しめると人気な「ヌメ革」は、素仕上げの状態で出回ります。
素仕上げの革は、水分が染み込みやすく、非常にシミになりやすいため、気を付けましょう。

仕上げ方2.顔料仕上げ

顔料仕上げとは、染色した革に不溶性の着色剤を塗布する仕上げ方です。
もともと水分が染み込みにくく、雨でも比較的安心して使用できます。

仕上げ方3.染料仕上げ

染料仕上げはアニリン仕上げとも呼ばれ、水などに溶解させて使う染料を、革に浸透させて仕上げたもの。
着色剤や仕上げ剤をほとんど使用しない素仕上げよりは、水に強いです。
しかし、水に弱いことに変わりはなくシミになる確率が高いため、水濡れ時はすぐに拭くほうが安心です。

 

本革バッグの定期的なお手入れで水濡れから守ろう

雪の中で傘をさし、バッグを水濡れから保護している写真
雨・水濡れ時に役立つ、本革バッグのお手入れ・メンテナンスの基本を紹介しました。
ポイントは以下です。

      ・少しだけ濡れた場合は、すぐに乾いた柔らかい布で擦らず拭く
      ・水分が浸透した場合は、形を保って乾燥させる
本革バッグは、水分が大敵です。
雨の日はもちろん、雨の予報が出ている日は、本革バッグを使わないようにすることをおすすめします。

濡れてしまったときは、なるべく早く布で拭き乾燥させてください。
お手入れ・メンテナンスの基本をおさえて、いざというときに対処できるよう準備しておきましょう。

また基本的な革のお手入れについては、◆革の種類でまるで違う!革鞄お手入れの基本を徹底解説[革素材別]で解説しています。
革素材別のお手入れを詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

人気商品