日本職人がオーダーを
受けてから一点一点、手仕事仕上げ。
ワークススペースを自分らしく。

一枚の革を贅沢に使用した、ビジネス必需品のレザーマウスパッド。
 ベルトに使われる厚さ3mmの極厚なイタリアンレザーを使用しており、傷の付きにくい革を選定しています。
 この上質な一枚革をデスクに置くだけで、落ち着きや重厚感が増すだけでなくマウスが滑らかに動きます。
 このマウスパッドは幅が25cm。
デスクトップパソコンにはもちろん、ノートブックPCにもちょうどいいサイズ。
 日本の職人がオーダーを受けてから一点一点、手仕事で仕上げ、
革色はもちろん、ステッチや刻印もご指定いただけます。

天然皮革ならではの質感

裏面4カ所に滑り止め付き

選べる自分のスタイル

本体革(4色)&ステッチ(5色)

本体の革色とステッチ色をそれぞれお選びいただけます

刻印(3種)

「名前」「ロゴ有」「刻印無し」の3種類からお選びいただけます

名前刻印について

名前刻印にはイタリアンレザーと相性のいい筆記体フォントを使用しています

< 名前刻印の場合 >

・文字数はスペースを含めて15文字まで。
・文字は筆記体の 大文字 / 小文字 / 数字 / ピリオド のみ。
・刻印スペース上 母音(aiueo)は4回まで、大文字は2回まで。

大切な人のフトコロへ
世界にひとつの贈り物をつくるブランド

様々なモノにあふれ、使い捨てされる商品が増えている、現代。そんな世の中だからこそ、今「つくる責任」と「つかう責任」が問われています。 高品質なジャパンメイド製品を、できるだけ長く、大切に使う喜びを届けたい。そして、大切な人に大事に使ってもらいたいという 思いをカタチにしたい。 贈る人も、贈られる人も豊かな気持ちになっていただきたい。それが、FUTOKOROの責任であり喜びでもあります。 日本製、上質、サステナブルをテーマに、日本の職人が、一点一点手仕事で生み出す、世界にひとつだけの価値を届けるブランドです。

FUTOKORO

本革マウスパッド

SKU: G-FK10008-BK

メーカー希望小売価格: ¥12,430
¥12,430税込

こちらの商品はお届けまで1ヶ月半前後


カスタムについて

当店では [刻印] のみ、お好きなタイプをお選びいただけます。[ポイント革色] [ステッチ糸色] は [本体革] と同色になります。

刻印タイプで「名前刻印」をご希望の方は、オーダーの際に備考欄におかきください
・文字数はスペースを含め15文字まで
・文字は大文字/小文字/数字/ピリオドのみ
・母音(aiueo)は4回まで/大文字と数字は2回まで


受注生産品の為、ご注文確定後の変更・キャンセルはお受けすることができません。 ご注文前に内容にお間違いが無いか、ご確認ください。
3点以上ご注文いただく場合は、納期を長めに頂戴しております。別途納期をご案内させていただきますので、事前にご相談ください。


FUTOKORO / フトコロ 楽天市場店はこちら

楽天市場店では、全製品に置いて [本体革] [ポイント革色] [ステッチ糸色] [刻印] 全カスタマイズが可能です。

※レビューをご記載でノベルティプレゼント!

レザークリッププレゼント

#イタリアンレザー #ワークスペース #刻印可 #日本製 #本革
商 標FUTOKORO
品 番G-FK10008
素 材本革(イタリアンレザー)
サイズ200×250[mm]
重 さ
仕 様
原産国日本
同 梱植物タンニンなめし認定タグ / 保証書付きケアカード

注意事項

  • 革の風合いを大事にした仕上げのため、摩擦や水濡れ、長時間の接触等によって色落ち・色移りします。薄い色のお洋服を着用される際はご注意ください。
  • 水に濡れるとシミや色落ちの原因になることがございます。雨天時等での使用の際はご注意ください。
  • 他の革製品、合成皮革製品、ビニール製品等と密着させると、貼りつきや色移りの原因となりますので、お避けください。
  • 皮革・合成皮革にアルコールが付着しないよう十分にご注意ください。アルコールが皮革・合成皮革と反応し、剥げ・色落ちの原因になります。
  • 天然皮革のため放牧時のバラ傷や血筋、細かいシワが見られるものもございます。これらは不良品対象にはなりませんので予めご了承ください。
  • 製品の仕様は予告なく変更される場合がございます。

  • お手入れ方法

    永くご使用いただくため、定期的なブラッシングと、皮革にあった専用のクリーナーにて栄養・油分を補うことをお勧めいたします。カビの発生を避けるため、通気性の良い場所で保管し、定期的な日陰干しをお勧めいたします。 

    雨天時や夏場の汗、手汗等で水に濡れた場合は、シミや色落ちの原因となるため、乾いた布で押えるように拭き取り、乾燥させてください。ドライヤーの使用は厳禁です。乾燥後、革用保湿クリームなどでメンテナンスすることをお勧めいたします。

    メンテナンス製品はこちら▶︎

    おすすめのアイテム

    最近チェックしたアイテム